小径木の端材を活用したテーブル「あおまめ」「はなまめ」

With 法政大学デザイン工学部建築学科山道拓人研究室

Overview

端材のポテンシャルを最大限活かしたプロダクトをつくる

ブナ、ミズナラ、クリ、ホオノキ、ヤマザクラなど11種類もの広葉樹の小さな板が寄り合って繋がった2台のテーブル。外径に独特なカーブが連続するテーブル、名付けて「あおまめ」と「はなまめ」。その形状もさることながら、天板を構成する板の木目や節といった個性が目を引きます。

このテーブルは、法政大学デザイン工学部建築学科山道拓人研究室のプロジェクト。山道さんと板坂留五さん(建築家/同学部都市環境デザイン工学科教育技術員)が監修し、法政大学内で有志を集めてコンペとして実施。最終的に建築学科の大岩樹生さんと都市環境デザイン工学科の森谷光緒さんがデザインを担当しました。

元を辿れば様々な点で森と繋がっている都市における暮らしの中で、いかに森と人との距離を縮めるかを考え、個性に満ちた小さい板を集めたテーブルとなりました。

小さい板、言ってしまえば端材です。端材は例えば、一枚板から家具用の板を木取るとき、強度などの条件から外される部分として生じます。しかし、その中にはユニークな木目や表情がたくさんあります。

今回のプロジェクトの一つのチャレンジは、その端材のポテンシャルを最大限活かしたプロダクトをつくることでした。見た目や手触りだけではなく、それぞれのパーツの角をあらかじめ切り落として丸くすることで、樹種の違いによってパーツ同士が暴れても角が出ないように配慮されています。

製作にあたり飛騨を訪れたメンバーは、板の配置や加工の度合いを飛騨の職人と相談。メンバーそれぞれが木に愛着を寄せ、ときに職人の仕事に見入り、ときに作業に加わり、テーブルが完成しました。

Project 木の固有性を際立たせたRと配置

What we did 木材コーディネーショ
家具設計製作
家具製作ディレクション
Credits 監修:山道拓人(法政大学デザイン工学部建築学科山道拓人研究室/ツバメアーキテクツ)、板坂留五(建築家/法政大学デザイン工学部都市環境デザイン工学科教育技術員)
デザイン:大岩樹生(法政大学)、森谷光緒(法政大学)
木材コーディネーション・家具設計製作・家具製作ディレクション:岩岡孝太郎、門井慈子
製作:田中建築
Period 2021年04月〜2022年02月

Viewpoint 法政大学デザイン工学部建築学科 山道拓人さんの視点

山道 拓人
Takuto Sando
法政大学デザイン工学部建築学科山道拓人研究室
ツバメアーキテクツ

今回は、日本における森林の状況を議論することから始めました。それから材料は何を使うのか、その材料はどこから来るのか、作る手順をどうするか、乾燥収縮などの時間的な変化をどう取り込むか、など非常に多くの変数を扱いました。

こういった観点でデザインに取り組むと、学生自身も、いつの間にか自分が引く線が、資源に関わるネットワークの再編をしていたり、環境に対する自分の立ち位置を変えていたり、思考の補助線になっていることに気づいたことでしょう。さらにそれが妄想で終わらないように、現場との生々しい議論を繰り返すことで、ようやく実際のプロダクトに結実しました。

2022年は、さらに難しいお題を設定し、活動を継続していこうと思います。

Related Columns 関連するコラム

Related Projects 関連するプロジェクト

Contact Us

私たちとプロジェクトをはじめてみませんか?

Hidakuma

飛騨の森でクマは踊る
FabCafe Hida:〒509-4235
岐阜県飛騨市古川町弐之町6-17 
飛騨古川駅から徒歩5分
TEL 0577-57-7686 FAX 0577-57-7687

森の端オフィス:〒509-4256
岐阜県飛騨市古川町高野287-1 
FabCafe Hidaから徒歩10分