「ツキノワグマにとっての豊かな森を学ぶフィールドワーク」が環境省「第20回エコツーリズム大賞」の特別賞を受賞

環境省がエコツーリズムを実践する地域や事業者の優れた取組を表彰する「エコツーリズム大賞」。今年の「第20回エコツーリズム大賞」で、ヒダクマとクマ研究者で林業家の安江悠真氏による「ツキノワグマにとっての豊かな森を学ぶフィールドワーク」が特別賞を受賞しました。
評価のポイントについては公式資料より、「社有林をフィールドとして、「ツキノワグマにとっての豊かな森を学ぶフィールドワーク」と題したツアーを企画開催している。プログラムの構成において「クマの目線」と「ヒトの目線」を切り替えて森を歩いたり、クマとヒトがいずれも利用している食材を取り入れたメニューを提供したりするなど、参加者自らが考え、行動変容を促すための工夫がなされている」こと。(「第20回エコツーリズム大賞」報道資料の添付資料より抜粋)
2月6日には、環境省で「第20回エコツーリズム大賞表彰式及び受賞団体取組発表」が行われ、ヒダクマの松本が出席。小林史明環境副大臣から表彰状と副賞をいただき、取り組みの発表を行いました。
毎年開催している「ツキノワグマにとっての豊かな森を学ぶフィールドワーク」(通称「クマツアー」)はヒダクマの人気プログラム。今年も春と秋に飛騨の森で開催予定ですので、どうぞお楽しみに。このほかヒダクマでは、企業や教育機関向けに、社有林や飛騨の森でのエコツアーを実施していますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
【掲載情報】
・環境省 第20回エコツーリズム大賞の決定について
https://www.env.go.jp/press/press_04347.html
【クマツアーの関連記事】
・ツキノワグマにとっての豊かな森を学ぶ2日間のフィールドワーク(2024年05月実施)
https://hidakuma.com/events/20240504-05_kuma-fieldwork/
・ツキノワグマにとっての豊かな森を学ぶ2日間のフィールドワーク(2024年09月実施)
https://hidakuma.com/events/20240914-0915_kuma-fieldwork/
・寄稿 森への関わり方を、クマに訊く(執筆:安江 悠真 氏)
https://hidakuma.com/column/20230210_kuma-fieldwork_yasue/
【ヒダクマのエコツーリズム関連プロジェクト】
・多様な視点が映す福地の森の魅力と活用の可能性
https://hidakuma.com/column/20241223_foy/
・アパレル企業のサステナブルな事業を切り拓く、小さな一歩
https://hidakuma.com/column/20240912_yamadaya/
【ヒダクマの企業や教育機関向けエコツアー】
・飛騨の森の企業研修・合宿プログラム
https://hidakuma.com/camp-program/