岐阜県主催 森林空間が持つ多様な価値を見つけるシンポジウムにヒダクマの松本が登壇

森林空間が持つ多様な価値に着目し、その活用について、先進的な取組みに学ぶ、岐阜県主催の「森林空間活用 特別シンポジウム」が行われます。

第一部の基調講演には、山村地域と連携し、森林浴を活用した企業研修プログラム開発、人材育成などの取り組みを通じて多くの人々を森へ誘う、一般社団法人 森と未来 代表理事の小野なぎさ氏が登壇。第二部の森林空間活用の事例紹介では、森林レンタルサービス「フォレンタ」を展開する株式会社シシガミカンパニーの代表・田口房国氏が登壇します。ヒダクマ松本も第二部で広葉樹の森の空間活用に関する最新の事例を紹介予定です。

パネルディスカッションでは、飛騨地域でも大変お世話になっている株式会社モリアゲ 代表 長野麻子氏がモデレーターを務めます。登壇者やこの会に参加してくれる皆さんとともに岐阜県の森林事業を熱くモリアゲる会になると思います。皆さまのご参加をお待ちしております。

 

【概要】
■ イベント名:「森林空間活用 特別シンポジウム」

■ 日時:2025年3月19日(水)13:15-16:20(12:45受付開始)

■ 会場:岐阜県庁舎1階 ミナモホール(岐阜市薮田南2-1-1)

■ 定員: 150名(参加無料)

■内容:

・13:15~13:30
 開会挨拶、岐阜県の取組み紹介(岐阜県の「森林サービス産業」)

・13:30~14:30
第1部 基調講演
 「人と森の新たな関係を探る ~健康を支える森林浴の魅力~」
  一般社団法人 森と未来 代表理事 小野 なぎさ氏

・14:30~14:40
休憩

・14:40~16:20
第2部 パネルディスカッション
 森林空間活用の事例紹介
 ①株式会社シシガミカンパニー   代表取締役CEO 田口 房国 氏
 ②株式会社飛騨の森でクマは踊る 代表取締役COO 松本  剛

・パネルディスカッション
 モデレーター:株式会社モリアゲ 代表 長野 麻子氏
 パネリスト:小野 なぎさ氏、田口 房国氏、松本  剛

・感想シェアタイム&質疑応答 

■ 申し込み:
 申込フォームより受付:https://logoform.jp/form/T8mB/882880
 ※そのほかの受付方法は岐阜県のWebサイトの情報やチラシをご覧ください。

■ 岐阜県Webサイト:
 https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/412729.html

■ 本シンポジウム チラシ(PDF):
 https://hidakuma.com/wp-content/uploads/2025/02/412729_2324107_misc-1.pdf

■ 主催:岐阜県

Related projects 関連するプロジェクト

Contact Us

私たちとプロジェクトをはじめてみませんか?

Hidakuma

飛騨の森でクマは踊る
FabCafe Hida:〒509-4235
岐阜県飛騨市古川町弐之町6-17 
飛騨古川駅から徒歩5分
TEL 0577-57-7686 FAX 0577-57-7687

森の端オフィス:〒509-4256
岐阜県飛騨市古川町高野287-1 
FabCafe Hidaから徒歩10分