曲がり木センター Magarigi Center
「曲がり木センター」は、自然なままの広葉樹の形状の3Dデータから建築・家具を設計し、加工まで一貫して行うことのできるサービスです。
急峻な地形と冬の積雪が生み出す根曲りした木、森の中のライバルたちとの生存競争の結果である二又・三又・複雑に枝分かれをした木、どんな歴史があったのか調べたくなるようなゴツゴツなコブだらけの木、森の中には、木と自然環境、あるいは他の動植物との関わりの履歴がその木固有の形状となって存在しています。これら「ユニークで何かに活かしたくなる木」をヒダクマでは総称して「曲がり木」と呼んでいます。飛騨の森の広葉樹は「全て曲がり木である」とも言えます。
「森は木材ではない」
これがヒダクマの木の見方です。海の中に刺身が泳いでいないように、森の中に木材は立っていません。直角で平行な木材は美味しい部分ではありますが、木の特徴的な大部分を削ぎ落としてつくられています。もちろん削ぎ落とされた部分も無駄にはなりません。樹皮やおがこは牛舎の寝床になり畑の堆肥となり、端材はチップとなりキノコの菌床や紙の原料となり、森林資源の循環が巡っています。ただ、美味しい部分である木材(建築・家具用材)は広葉樹流通量のたった5%しかないのが現状です。残りの95%は、チップとして安価に流通しています。曲がり木も95%側に属しています。「もったいない」とか「かわいそう」という感情的な理由ではなく、曲がり木を活用して95%側の木の価値を向上させることが、地域と森の未来のために必要なクリエイションだと考えています。
曲がり木センターでできること
Experiences
製作事例
Case
曲がり木を選ぶ
Magarigi Center
注意事項
曲がり木は、通常の木材に比べてより自然の状態に近い素材である為、下記のような注意事項があることをご理解いただき、予めご了承の上ご検討ください。
・曲がり木の重量はお客様の想定よりもはるかに重い可能性があります。ほとんどの場合100キロを超えるものが多いため、フォークリフトやクレーンなどを使わなければ運搬ができないのでご注意ください。
・曲がり木は未乾燥のものが多く、伐採後も呼吸を続けているため、割れや収縮、ねじれが発生します。加工内容によっては寸法の精度が大きく変化する可能性があります。
・通常の乾燥材に比べて水分を多く含んでいる為、加工内容や設置環境によっては、カビが発生する可能性が高まります。
・予め駆除を施しますが、内部からカミキリムシやハネアリなどが発生する可能性があります。特に樹皮は虫が好みやすいため、樹皮付きで加工をお考えの場合はご注意ください。
R2 事業再構築
Related
columns
関連するコラム
Contact Us
私たちとプロジェクトをはじめてみませんか?
飛騨の森でクマは踊る
FabCafe Hida:〒509-4235
岐阜県飛騨市古川町弐之町6-17
飛騨古川駅から徒歩5分
TEL 0577-57-7686 FAX 0577-57-7687
森の端オフィス:〒509-4256
岐阜県飛騨市古川町高野287-1
FabCafe Hidaから徒歩10分