受付中
ワークショップ

森の中で資源調達からはじめる野生の建築ワークショップ

2025.10.26 (日) - 10.28 (火) 10:00-15:00
無料 昼食は各自ご用意ください
Guests
松本 寛司
Kanji Matsumoto
建築設計・大工
藤原 タクマ
Takuma Fujiwara
茅葺き職人・冬季は炭焼き職人
ツバメアーキテクツ
Tsubame Architects
建築設計事務所
大橋 司
Tsukasa Ohashi
新岐阜興業株式会社 代表取締役/ビル経営管理士/「来福の森」山主
受付中

大工と茅葺き職人と建築家と山主と一緒に、森の中の素材で森の中に小屋をつくろう

温泉街にある「来福の森」の中で、山主と一緒に森の使い方を考えながら、森の中にある木や笹を使って、みんなで東屋をつくります。
重機が入らない森の中で、そこにあるものと道具を使って、小屋を建てるための場の整え方、素材の集め方、加工の仕方等について、専門的実践者からその技術を学び、一緒に試行錯誤をしながら、森の中に一から建築をつくってみませんか?

◾︎11月1日、2日の一般向けイベント
「茅葺き職人とやってみよう、森の東屋の茅葺き作業(森フェス)」(有料)はこちら

こんな方におすすめ

  • 大工や茅葺き職人の仕事に興味がある方
  • 小屋づくりの技術を学びたい方
  • 森の中でものづくりを楽しみたい方
  • 建築・木工・アウトドア技術等の腕に覚えがある方
  • 自分がつくった小屋がある行きつけの森がほしい方

About the event イベント詳細

・10/26(日)10:00-15:00 野生の建築のための下ごしらえ-皮むき・穴掘りワークショップ
・10/27(月)10:00-15:00 野生の建築ワークショップ+茅葺き職人と笹刈りワークショップ
・10/28(火)10:00-15:00 野生の建築ワークショップ+茅葺き職人と笹葺き材料拵えワークショップ

※参加費無料、1日だけの参加可能、出入り自由です。
※作業内容は当日の天候、作業の進捗次第次第で変更になる可能性があります。

開催情報

開催日 2025年10月26日(日)・27日(月)・28日(火)10:00-15:00
会場 奥飛騨温泉郷福地温泉「来福の森」(岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地171番地)
参加費 無料 ※昼食は各自ご用意ください
定員 各回10名
申込方法 本記事の「参加する」をクリックし、フォームからご予約ください。
申込締切 2025年10月24日(金)15:00

ご注意

  • 参加費は無料ですが、現地までの交通費、昼食代等はご自身でご負担ください。
  • イベント保険に加入するため必ず事前申し込みをしてください。
  • 作業内容は当日の天候、作業の進捗次第次第で変更になる可能性があります。
  • ツアー内での移動には車が必要です。各自での手配をお願いいたします。

■ 当日必要な持ち物・服装:
トレッキングシューズ、雨天時の長靴、手袋、ヘルメットは必須です。(ヘルメットをお持ちでない方は貸し出しますので、フォームよりお知らせください。)
雨具、防寒着、帽子、飲み物、タオル、虫よけスプレーなど

■ 共催:新岐阜興業株式会社、株式会社飛騨の森でクマは踊る
■ お問い合わせ:ヒダクマイベント事務局
E-mail:pr@hidakuma.com Tel:0577-57-7686

講師


松本 寛司|Kanji Matsumoto
長野県北アルプスの麓で建築設計&大工をしています。地域の木材を使い、山と地続きな建物を目指しています。
https://www.instagram.com/hutta_archi/
◾︎ワークショップ参加日程:10月26日(日)・27日(月)・28日(火)


藤原 タクマ|Takuma Fujiwara
飛騨で縄文時代から続く森との関わりを続ける「百姓」。茅葺きや榑葺、冬季は炭焼きを専門とする職人。表現集団の「土還(TSUCHI NI KAERU)」代表。
https://tsuchinikaeru.jp/
◾︎ワークショップ参加日程:10月27日(月)・28日(火)


ツバメアーキテクツ|Tsubame Architects
山道拓人、千葉元生、西川日満里の3氏により2013年設立。建築の設計をする「DESIGN」と、建築の前後を考える「LAB」の2部門を掲げ、両者を循環させるようにプロジェクトに取り組むことで、建築の新しいバランスを探る。
Webサイトはこちら
◾︎ワークショップ参加日程:調整中


大橋 司|Tsukasa Ohashi
新岐阜興業株式会社 代表取締役/ビル経営管理士/「来福の森」山主
地元エネルギー系会社に約30年勤め、家業のテナントビル経営を引き継ぐ。
会社経営を引き継いでから知った遊休地の開拓に取りつかれる。現在、岐阜市と福地温泉の2拠点生活。車とドライブ、街めぐりが好きなため、往復6時間の2拠点生活も苦にならない。
「来福の森」Webはこちら  instagramはこちら
◾︎ワークショップ参加日程:10月26日(日)・27日(月)・28日(火)

Contact Us

私たちとプロジェクトをはじめてみませんか?

Hidakuma

飛騨の森でクマは踊る
FabCafe Hida:〒509-4235
岐阜県飛騨市古川町弐之町6-17 
飛騨古川駅から徒歩5分
TEL 0577-57-7686 FAX 0577-57-7687

森の端オフィス:〒509-4256
岐阜県飛騨市古川町高野287-1 
FabCafe Hidaから徒歩10分