
森から始まる空間づくりで組織・ブランドのサステナビリティ推進を支援するサービス説明会



Outline
岐阜県飛騨市を拠点に広葉樹の森の活用・循環・価値創造に取り組むヒダクマのサービスについてご紹介する、気軽なオンラインミートアップです。森そして地域のサステナビリティを軸とし、職人の高い木工技術とデジタルテクノロジーを掛け合わせたヒダクマの空間づくり。そして、そのものづくりがどのように組織やブランドにおけるサステナビリティ推進へと波及し成長を支援するのかを詳しく解説します。企業価値の再定義や社員のエンパワーメントのためのオフィスリニューアルなど空間事例を中心にご紹介。オンライン開催ですので、遠方の方もぜひご参加ください。
こんな方におすすめ
- 組織やブランドのサステナビリティ推進を担う企業担当者
- サステナビリティをテーマとしたオフィスづくりを検討している企業担当者
- 具体的なプロジェクトについてヒダクマメンバーに相談したい方
About the event イベント詳細
About the event
開催情報
開催日 | 2023年11月13日(月)16:00~17:00 |
---|---|
会場 | オンライン開催(Zoom) |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 本記事の「参加する」をクリックし、フォームからお申し込みください。 |
申込締切 | 2023年11月11日(土)18:00 |
ご注意
- プログラムは予告なく変更される場合があります。
- 複数名参加されます。
- 本プログラムは、企業の方向けに開催しております。
- 営業目的の方のお申し込みはご遠慮ください。
- 本プログラムは複数名の参加者とビデオ機能を有効にしたZoomミーティングにて進行します。
■ 主催:株式会社飛騨の森でクマは踊る
■ お問い合わせ先:
E-mail: pr@hidakuma.com Tel: 0577-57-7686
当日のプログラム
16:00~16:05 | イントロダクション・ヒダクマメンバーおよび参加者自己紹介 |
---|---|
16:05~16:20 | ヒダクマサービス紹介 志田 岳弥 |
16:20~16:35 | 最新の空間事例ピックアップ 江上 史都 |
16:35~17:00 | 質疑応答・参加者の興味に合ったプロジェクトを追加紹介 |
17:00~18:00 | 個別相談(ご希望の方は、事前に申し込みフォームにてお知らせください。) |
Speakers
志田 岳弥|Takeya Shida
森へ事業部 森のプロデューサー
大学卒業後、国際協力機構青年海外協力隊としてペルーに赴任し、国家自然保護区管理事務局にて環境教育に従事。流通業界紙記者、チリでのサーモン養殖産業に関する取材活動を経て、2020年6月よりヒダクマに所属。マーケティングなどを担当。京都大学理学研究科博士前期課程・生態学研究センター佐藤研究室に在籍。飛騨のヤマメ・イワナを研究中。
江上 史都|Fumito Egami
森を事業部 森のプランナー
石川出身。豊橋技術科学大学大学院 建築・都市システム学専攻修了。デジタルファブリケーションの活用とコミュニケーションに関しての研究を行う。大学院修了後4年間東京のゼネコンにてマンション、ビル、工場等の企画設計を行う。自身の専門を社会に還元したいと考え、人と自然、デジタルと手仕事に対する取り組みに惹かれてヒダクマに入社。同時に飛騨に移住。サウナとラーメンを燃料に生きている。