受付中
現地ツアー

「広葉樹のまち」飛騨の森からものづくりを巡るツアー

2025.11.10 (月) - 11.11 (火)
【FabCafe Hida宿泊プラン】 20,000円(税込み) 【ツアー参加のみ】 12,000円(税込み)
受付中

飛騨市の森の循環を体感する2日間の体験プログラム

飛騨の森に息づく広葉樹の森は、かつて日本人の暮らしを支えた大切な存在でした。しかし、細さや曲がりを理由に「雑木」と呼ばれ、その多くがチップとして市外へ流出しています。飛騨市は2014年から、これらの広葉樹を地域の宝として再評価し、森と人が共生する「広葉樹のまちづくり」を推進しています。森の恵みを次世代につなぐため、新たな可能性を模索する人々の情熱が、この取り組みの原動力です。
この2日間のツアーでは、飛騨の広葉樹を愛し、活用する事業者たちと交流しながら、森の循環とものづくりを体感します。
森を歩き、木に触れ、飛騨の食と文化を味わい、未来の森づくりに参加する。自然と人々が織りなす、飛騨ならではの森の物語に触れる旅へ、ぜひご参加ください。

飛騨の森歩き
広葉樹の製材所で、製材の流れを見学
ヒダクマの拠点・森の端オフィスへも訪問(Photo: Kai Nakamura)
Day2では、未来の森づくりを体験するワークショップを開催
ワークショップの後は、森の香木クロモジを使ったコーヒーを楽しみます。
町の取り組みへの理解を深めるレクチャー。最終日はふりかえりの時間も。
交流会では、飛騨の森の恵みをふんだんに使用した薬草料理やジビエ料理を味わう(写真はイメージです)

こんな方におすすめ

  • 森や自然、木、家具が好きな方
  • 飛騨市の森に関わる営み・文化を体験したい方
  • 森づくりや木のものづくりに関心がある方
  • 飛騨市やヒダクマの取り組む「広葉樹のまちづくり」に興味のある方

About the event イベント詳細

開催情報

開催日 2025年11月10日(月)13:00 - 11月11日(火)12:00
会場 飛騨市各所(飛騨の森、製材所、FabCafe Hidaなど)
参加費 FabCafe Hida宿泊プラン お一人様 20,000円(税込み)/ツアー参加のみ 12,000円(税込み)
定員 8名
申込方法 本イベントページの申し込みフォームから受付
申込締切 先着順。定員になり次第、締め切ります。
※ 最終締切:11月04日(火)12:00

ご注意

  • 最小催行人数3名さまです。開催の有無は11/05までに担当者よりメールでご案内します。
  • ツアー内での移動には車が必要です。各自での手配、または参加者同士での乗り合いをお願いいたします。お車のない方は、お申し込みの際にご相談ください。
  • 参加費に含まれるもの・含まれないものは、下記「参加費について」をご確認ください。
  • お支払いは現地決済(各種クレジットカード・電子マネー・現金可)です。
  • プログラムは、予告なく変更される場合があります。
  • イベント当日の内容は後日飛騨市・ヒダクマのオウンドメディアに掲載する場合があります。
  • キャンセルポリシー:
  • キャンセルされる場合は、実施日の4日前までにヒダクマイベント事務局までメール・電話でご連絡ください。それ以降は、キャンセル料が発生いたします。(3日前:30%、前日:50%、当日:100%)

■ 共催:飛騨市・ヒダクマ

■ お問い合わせ:ヒダクマイベント事務局
 E-mail: pr@hidakuma.com Tel: 0577-57-7686

■ 参加費について

《FabCafe Hida宿泊プラン》

【参加費に含まれるもの】
・ツアー参加費(ガイド料、保険料を含む)
・Day1の交流会費(夕食・ドリンク代を含む)
・宿泊費(ご一泊・朝食付き) (応募人数が多い場合は、性別に分かれての相部屋利用となります)※宿泊の詳細は、下記「ご宿泊のご案内」をご覧ください。 

【参加費に含まれないもの】
・飛騨までの移動費
・ツアー時の移動費(乗り合いになります。ご自身のお車で移動の場合、燃料代などはご自身のご負担となります)

 

《ツアー参加のみのプラン》
※《ツアー参加のみのプラン》は、ご自身で宿泊を手配される方のためのプランです。上記FabCafe Hida宿泊プランと違い、宿泊費は参加費に含まれません。

【参加費に含まれるもの】
・ツアー参加費(ガイド料、保険料を含む)
・Day1の交流会費(夕食・ドリンク代を含む) 

 

【参加費に含まれないもの】
・飛騨までの移動費
・ツアー時の移動費(乗り合いになります。ご自身のお車で移動の場合、燃料代などはご自身のご負担となります)
・宿泊費
・Day2の朝食代

プログラム

【Day1】11/10(月)「飛騨の森と広葉樹の魅力に触れる」

13:00 【FabCafe Hida集合】(飛騨市古川町弐之町6-17)
13:00-13:40 【イントロダクション・広葉樹のまちづくりレクチャー】
参加者同士の自己紹介と、飛騨市の「広葉樹のまちづくり」の背景を学びます。
13:40-14:00 移動
14:00-15:10 【飛騨の森の散策】
ガイドとともに広葉樹の森を歩き、森のこと、木のこと、人との関わりを学びます。
15:10-15:30 移動
15:30-16:45 【広葉樹専門の貯木場・製材所・森の端オフィス見学】
広葉樹の個性を活かしたものづくりの現場を訪問。広葉樹の丸太や板が並ぶ場所で、事業者や職人から直接、広葉樹ならではの難しくも面白い木材の選別や加工のこだわりを聞きます。また、ヒダクマの拠点であり、広葉樹でできた建築「森の端オフィス」も見学します。
16:45-17:00 移動
17:00 【FabCafe Hida到着・チェックイン】
匠の技の息吹を感じる築100年以上の飛騨古川の伝統的な古民家をリノベーションした空間でひと休み。
18:00-20:00 【交流会】
飛騨の広葉樹の森の恵みである地元の薬草やジビエを使った特別な夕食を楽しみながら、参加者同士が語らう時間。
20:00 Day1 終了

【Day1】11/11(火)未来の森づくりを体験する

08:40 【飛騨市図書館玄関前集合】(飛騨市古川町本町2−22)
08:40-09:00 移動
09:00-11:10 【森づくり体験】
普段は入ることができない広葉樹の収穫と更新が行われている森の中に入り、「広葉樹のまちづくり」の実践者の指導のもと、広葉樹の森づくりを学びます。さらに、再生が始まったばかりの森で未来の森を想像し、自分が未来に残したい木を選び、剪定バサミを使って簡単な作業を行います。
・希望者は作業で出たクロモジの枝や木っ端などをお持ち帰り可能。
・作業の休憩で森の中のブレイクタイム。焚き火で焼きマシュマロとクロモジコーヒーを楽しみながら、森の中でほっと一息つくブレイクタイムを。
11:10-11:30 移動
11:30 【クロージング】
FabCafe Hidaに戻り、2日間の学びと体験を振り返り。参加者同士で感想を共有し、未来への思いを深めます。
12:00 終了

ご宿泊のご案内

《FabCafe Hida宿泊プラン》
ヒダクマが運営するFabCafe Hidaにご宿泊いただけるプランです。

FabCafe Hidaは、築100年以上の古民家を改修した、宿泊ができるデジタルものづくりカフェです。ゲストハウスと木工房を併設しており、美味しいコーヒーはもちろんのこと、ものづくり体験を楽しむことができる訪れる人と地域の人々が集うコミュニティハブです。
飛騨古川駅から徒歩8分程度の町の中心地に位置し、瀬戸川と白壁土蔵の古い町並みの散策にはぴったりの場所。ご近所には「渡辺酒造店」と「蒲酒造場」のふたつの酒蔵や、味噌煎餅本舗 井之廣さんなどがあり、お土産におすすめです。ぜひ本イベントとともに町歩きもお楽しみください。

 

■ 宿泊日:2025年11月10日(月)in-11月11日(火)out(ご一泊・朝食付き)
■ FabCafe Hidaの設備・アメニティ:https://fabcafe.com/jp/hida/experienceandstay/
■ 注意事項:
※応募人数が多い場合は、性別に分かれての相部屋でのご利用となります。(全3部屋)

 

《ツアー参加のみのプランの方へ》
飛騨市内でのご宿泊をご検討の方は、飛騨市公式観光サイト「飛騨の旅」をご覧くださいませ。
「飛騨の旅」:https://www.hida-kankou.jp/reserve

Contact Us

私たちとプロジェクトをはじめてみませんか?

Hidakuma

飛騨の森でクマは踊る
FabCafe Hida:〒509-4235
岐阜県飛騨市古川町弐之町6-17 
飛騨古川駅から徒歩5分
TEL 0577-57-7686 FAX 0577-57-7687

森の端オフィス:〒509-4256
岐阜県飛騨市古川町高野287-1 
FabCafe Hidaから徒歩10分