受付中
現地ツアー

森を起点としたクリエイティブ・プロセスを学ぶ「はじめての特注広葉樹ツアー」

2025.10.01 (水) 13:30-18:00
11,000円(税込み)/おひとり様
Guests
松本 剛
Takeshi Matsumoto
株式会社飛騨の森でクマは踊る 代表取締役COO
受付中

森を起点にしたものづくりを体感する1Dayツアー

「未来の建築プロジェクト向け特注広葉樹」(以下、「特注広葉樹」)は、ヒダクマが建築家やデザイナー、木を使ったプロダクトや空間を計画する企業の方々を広葉樹の森へ案内し、参加してくれた方が森で出会った木を使ってものづくりを検討することができる企画です。良質な木が採れる旬の季節・秋から冬の雪で森が閉ざされる前までの期間限定で毎年開催しています。

“特注”という言葉から、顧客のニーズに合わせて一般的でない仕様でデザインし製作することを思い浮かべる方が多いかと思いますが、ヒダクマが考える「特注広葉樹」はそれとは異なります。設計者にマテリアルの元である森に立ち会ってもらい、そこで選んだ木を使い、そのプロセスに関わる地域のプロフェッショナルとともにつくるという、森の事情と、地域のものづくりの技術と文化、設計者のアイデアや感性、顧客のニーズに折り合いをつけながらプロダクトや空間に価値を創造することを指します。

この度、「特注広葉樹」をより気軽に体験してもらいたいと考え、「はじめての特注広葉樹ツアー」を開催します。このツアーでは、今年の伐採予定地や伐採後の森の更新の様子が観察できる飛騨市内の森や、地域の原木が集まる中間土場へご案内します。ヒダクマによる森や広葉樹、森林認証についてや、飛騨市で推進する森林資源活用を通した持続可能なまちづくりに関するレクチャー、参加者の皆さんのそれぞれの目的・ニーズに合わせたディスカッションも行います。

ツアー前には、オンラインイベントも開催。これまでの実績を紹介しながら、「特注広葉樹」にあるクリエイティブ・プロセスの魅力を事例と合わせてお届けします。

皆さまと一緒に、秋の森を歩きながら森の多様な可能性を探索できることを楽しみにしています。

「未来の建築プロジェクト向け特注広葉樹」とは?
木のプロダクトや空間を計画する建築家やデザイナー、企業の方を対象に、ヒダクマが素材生産の最上流である森からプロジェクトを併走し、森や木への理解を深めてもらったり、地域の職人との連携したものづくりを支援する企画です。
■ 詳細:https://hidakuma.com/tokuchu-koyoju/

今夏竣工した森の入口に建つ道具番屋は、ツバメアーキテクツとヒダクマのチームによる森の端オフィスに続く広葉樹建築
立木を選定する建築家の小堀哲夫さん
リニューアルした小堀哲夫設計事務所のオフィス。写真中央のテーブルを協働で製作した。
小堀哲夫建築設計事務所の皆さん自身でこれから自社で使うオフィステーブル天板を塗装する様子。材料は飛騨で選ばれ、製作は飛騨の家具職人が担当した。
飛騨の森の植生をそのまま活かした「森の端オフィス」(写真:新建築社)
「特注広葉樹」では建築家・デザイナーや企業の皆さんとともに森に行くところからはじまる。写真は、森の端オフィスでツバメアーキテクツ、チドリスタジオ、円酒構造設計の皆さんとともに使用する木を選定するため森に入った時の様子
地域の林業事業者の協力により、通常は一般的な規格で造材されたり、チップになる運命のため出会えない木と特別に引き合わせてもらえることも。
FabCafe Osakaの中央にあるロングテーブルは、高さ3mの枝を使用した脚(写真:大竹 央祐)

こんな方におすすめ

  • 今後、木のプロダクトの製作や空間をつくる計画がある建築家・デザイナー・企業の方
  • 木という素材の源流に遡って、製作することに関心がある建築家・デザイナー・企業の方
  • 飛騨の森や木に関わる川上(林業)・川中(製材)・川下(製造)の職人、ヒダクマとのコラボレーションに興味のある方
  • サーキュラーエコノミーの観点から、森・木・地域について深く知りたい企業の方

About the event イベント詳細

開催情報

開催日 2025年10月01日(水)13:30-18:00
会場 飛騨市内の森(伐採予定地、伐採後の更新の様子が観察できる森)、FabCafe Hida、森の端オフィスなど
参加費 11,000円(税込み)/おひとり様
定員 8名
申込方法 本記事の「参加する」をクリックし、フォームからお申し込みください。
申込締切 2025年09月24日(水)18:00

ご注意

  • 当日のプログラムは、訪問先のご都合や天候などにより、予告なく変更となる可能性があります。予めご了承ください。
  • ツアーでの移動には車が必要です。参加者同士での乗り合いをお願いいたします。お車のない方は、お申し込みの際にご相談ください。
  • 森へ入る際に安全のため着用するヘルメットは弊社にて用意し、参加者に貸し出します。それ以外の装備は、各自ご準備をお願いします。(下記「服装・持ち物」を参照)
  • 飛騨までの移動、宿泊等は参加費に含まれておりませんのでご注意ください。
  • 尚、FabCafe Hidaにご宿泊を希望される方は下記「ご宿泊のご案内」をご覧ください。
  • お支払いは現地決済です。(現金、クレジットカード、さるぼぼコイン、各種電子マネーが利用可能。)
  • キャンセルされる場合は、実施日の4日前までにお知らせください。 それ以降はキャンセル費が発生いたしますので、予めご了承ください。
  • - 3日前:30%
  • - 前日:50%
  • - 当日:100%

【持ち物・服装(*参考)】
長袖、長ズボン着用。体温調節ができるような上着もあると良いです。
整備されていない森を歩く予定のため、靴は、トレッキングシューズや長靴などをお勧めします。(革靴・サンダル不可)
森を歩く際は、安全のために両手が自由になるバックパックの利用をおすすめします。
持ち物は、雨具、手袋(軍手など)、虫除けスプレー、タオル、飲み物などをご準備ください。

 

■ 主催:株式会社飛騨の森でクマは踊る
■ お問い合わせ先:ヒダクマイベント事務局 E-mail: pr@hidakuma.com

当日のプログラム(調整中*08/19時点)

13:30 集合@FabCafe Hida
13:30-13:45 イントロダクション
13:45-14:30 移動(車)
14:30-15:45 伐採予定地、伐採後の更新の様子が観察できる森
15:45-16:20 移動
16:20-16:40 飛騨地域の広葉樹の原木が集まる中間土場で見学
16:40-17:00 「森の端オフィス」の見学
17:00-18:00 ヒダクマレクチャー・ディスカッション
18:00 終了・お疲れ様でした!

ご宿泊のご案内

 

■ FabCafe Hidaでのご宿泊
ヒダクマの拠点のひとつであるデジタルものづくりカフェ「FabCafe Hida」は、ゲストハウスとしても運営しています。ツアー参加者の方のご宿泊の予約を承っておりますので、ツアーの申し込みフォームよりお申し込みください。
・チェックイン:2025年10月01日
・チェックアウト:2025年10月02日
・泊数:1泊2日
・料金:7,700円(税込み)/おひとり様
 ※アーリーバード(早割)30日前の予約で -1,000円/おひとり様
 ※相部屋利用の場合は、料金が変動しますので、予約受付完了後に担当者より料金をご案内いたします。
・お支払い方法:現地決済(各種クレジットカード、電子マネー、現金可)
・予約受付:本フォームより申し込み受付
・FabCafe Hidaの設備・アメニティなど、詳しくはこちら:
 https://fabcafe.com/jp/hida/experienceandstay/

 

■ 飛騨古川でのご宿泊は、飛騨市公式観光サイトをご覧くださいませ。
 https://www.hida-kankou.jp/reserve/scid_38/type_side/d.html

案内人

松本 剛|Takeshi Matsumoto
ヒダクマ 代表取締役/COO
環境事業会社勤務を経て、2009年、株式会社トビムシ設立に参画。2015年、「株式会社飛騨の森でクマは踊る」を設立。2016年、滞在型ものづくりカフェ「FabCafe Hida」をオープン。森と木と人が出会い活かしあう場や機会を整える。本とカレー好き。株式会社トビムシ取締役/筑波大学山岳科学学位プログラム非常勤講師/みえ森林・林業アカデミー講師。「広葉樹のまちづくり学校」には2020年の立ち上げから関わり、毎年、オーガナイザー兼ファシリテーターを務めている。

【関連企画】森からはじまるものづくりとは?「はじめての特注広葉樹 オンライン説明会」

「特注広葉樹」に興味があるけど、もう少し詳しく話が聞きたいという方に、オンライン説明会を開催します。
当日は、森のご案内を担当するヒダクマの代表の松本より、特注広葉樹の趣旨、今年のフィールド、飛騨市の森林認証材のこと、これまでの参加してくれた建築家や企業の皆さまの気づきをシェアしたいと思います。また、ヒダクマの製作チームからは「特注広葉樹」を通じて生み出されたプロダクトや空間の魅力を紹介します。オンラインなので、どうぞお気軽にご参加ください。

森からはじまるものづくりとは?「はじめての特注広葉樹 オンライン説明会」
開催日:2025年09月04日(木)16:00-17:00(17:00-17:15 フリートーク*自由参加)
場所:オンライン開催(Zoom)
参加費:無料
定員:10名
申し込み締切:2025年09月02日(火)18:00

森を起点にしたものづくりを体感しませんか?

「未来の建築プロジェクト向け特注広葉樹」

「未来の建築プロジェクト向け特注広葉樹」では、ヒダクマが建築家やデザイナー、木製品や木質空間づくりを計画する企業の方々を広葉樹の森へお連れします。森では立木に触れたり見たりしながら、どんな木を使って、どんなものづくりができるかを検討。その場で建築プロジェクトや家具製作に使いたい木をオーダーすることができます。

Contact Us

私たちとプロジェクトをはじめてみませんか?

Hidakuma

飛騨の森でクマは踊る
FabCafe Hida:〒509-4235
岐阜県飛騨市古川町弐之町6-17 
飛騨古川駅から徒歩5分
TEL 0577-57-7686 FAX 0577-57-7687

森の端オフィス:〒509-4256
岐阜県飛騨市古川町高野287-1 
FabCafe Hidaから徒歩10分