
オフィスからはじめるウェルビーイング。ダイビル株式会社の事例からオフィスの価値を探究する





働き方の多様化によりオフィス出社の必要性が見直されてきた昨今、オフィスに求められることは何でしょうか?オフィスビルのリーディングカンパニーのダイビル株式会社は、2023年に本社オフィスを新たにオープン。従来の仕事をする場所としてだけでなく、社員がリラックスでき、社員同士の偶発的なコミュニケーションが起こるような場として、様々な仕掛けをオフィスに取り入れています。そしてダイビル社員が日々利用することで、「オフィスの価値」を体現・追求する場となっています。
ヒダクマは、その中のウェルネスエリアを担当。ダイビルのプロジェクトメンバーが飛騨を訪問し、森のウェルネスを体感しながら空間を作りました。そして、その空間には、広葉樹の森の持続的な活用と産業振興に取り組む地域の木材を使用。国内の林業の再興に寄与しながら、働く人にとってのウェルネスな空間を目指しています。
ダイビルが目指すのは、オフィスを起点に人・企業・社会がより良い方向へ向かうこと。今回のイベントでは、「オフィス起点の好循環」に焦点を当て、ダイビルのオフィスの魅力とそのプロセスをご紹介したいと思います。ゲストは、ダイビルのオフィスリニューアルプロジェクトのメンバーである伊吹建さんと寺島詩織さん。ヒダクマからは松本剛と今井瑞紀が登壇します。
多様な働き方がある中、オフィスづくりに正解はありません。今もなお実践を重ね、オフィスの価値を体現し続けるダイビルの事例から、これからの働き方やオフィスのあり方を考えてみませんか?
当日は、ダイビルのウェルネスエリアからオンライン・オンサイトのハイブリットでイベントを開催します。オンサイト参加者限定で、ダイビルオフィス見学ツアーも開催。皆さんのご参加をお待ちしています。
こんな方におすすめ
- オフィスのリニューアルを検討する企業担当者
- 新しい働き方の実現に向けたオフィス環境に関心のある企業担当者
- 「ウェルネス」をテーマに働き方や空間を検討している企業担当者
- オフィス改修における担当者のリアルな話を聞きたい方
About the event イベント詳細
開催情報
開催日 | 2024年6月19日(水)18:00~19:20(19:30~オフィス見学) |
---|---|
会場 | オンラインZoom・YouTube/ダイビル株式会社本社ウェルネスエリア(大阪市北区中之島3丁目6番32号 ダイビル本館6F) |
参加費 | 無料 |
定員 | オンライン500名/オンサイト20名 |
申込方法 | 本記事の「参加する」をクリックし、フォームからお申し込みください。 |
申込締切 | 2024年6月17日(月)12:00 |
ご注意
- 当日のご案内を開催日までにお知らせいたします。
- プログラムは予告なく変更される場合があります。
- イベント当日の内容は、後日ヒダクマのオウンドメディアに掲載する場合があります。
◾️共催:ダイビル株式会社、株式会社飛騨の森でクマは踊る
◾️お問い合わせ先: E-mail: pr@hidakuma.com Tel: 0577-57-7686
当日のプログラム
17:45-18:00 | 受付 |
---|---|
18:00-18:05 | イントロダクション 松本剛(ヒダクマ) |
18:05-18:20 | ダイビルの本社オフィスリニューアルプロジェクトについて 伊吹建(ダイビル) |
18:20-18:35 | 働く人にとってのウェルビーイングな空間ができるまで 寺島詩織(ダイビル) 今井瑞紀(ヒダクマ) |
18:35-19:05 | トークセッション「オフィス起点の好循環とは?」 伊吹建(ダイビル) 寺島詩織 (ダイビル) 今井瑞紀(ヒダクマ) モデレーター:松本剛(ヒダクマ) |
19:05-19:15 | 質疑応答 |
19:15-19:20 | クロージング ※オンライン参加の方はここで終了となります |
19:30-20:00 | ダイビルのオフィス見学(オンサイト参加者のみ) |
Speakers
伊吹 建|Ken Ibuki
ダイビル株式会社 大阪営業部 営業課長代理
慶應義塾大学経済学部卒業。長期的視野で大規模なものづくりを行う不動産会社の中でもとりわけ社員数少なく多様な経験を積める環境に魅力を感じ、2012年に入社。システム更新、中期経営計画策定、豪州1号物件取得、ブランド価値策定、社内SNS立上げ、オフィスリーシングと経験を重ねつつ、2021年より本社オフィスリニューアルプロジェクトサブリーダーを兼務し、チームの立上げ・全体の取り纏めを担当。新居の庭弄りが癒しの時間。
寺島 詩織|Shiori Terajima
ダイビル株式会社 大阪営業部 営業課 兼 経営企画部 コーポレートコミュニケーション課
奈良女子大学生活環境学部住環境学科卒業。ダイビルの、古い歴史の中で良いものを残し新しいものを取り入れる姿勢や、昔から緑を大切にしている精神に魅力を感じ、2018年入社。2023年4月より本社オフィスリニューアルプロジェクトメンバーとなり、ウェルネスエリア、グリーン、アート、PRを担当。飛騨訪問でクロモジの香りにハマる。
小さなガジュマルと多肉植物を育てている。2022年eco検定合格(エコピープル)。
松本 剛|Takeshi Matsumoto
ヒダクマ 代表取締役/COO
環境事業会社勤務を経て、2009年、株式会社トビムシ設立に参画。2015年、「株式会社飛騨の森でクマは踊る」を設立。2016年、滞在型ものづくりカフェ「FabCafe Hida」をオープン。森と木と人が出会い活かしあう場や機会を整える。本とカレー好き。株式会社トビムシ取締役/筑波大学山岳科学学位プログラム非常勤講師/みえ森林・林業アカデミー講師
今井 瑞紀|Mizuki Imai
ヒダクマ 森を事業部 森のCMFデザイナー
金沢美術工芸大学デザイン科卒業。自動車メーカーにてCMFデザイナーとして色や素材、仕上げのデザインを担当。のちに雪景色のある暮らしを求めて飛騨へ。登山への興味関心が強く、ずっと先まで登山文化が続いていってほしいという思いから山や森のためにできることを探すべくヒダクマに入社。登山に限らず歩くのが好きで、車社会でもあえての徒歩生活を満喫中。