
「飛騨の森ツアー」2023 飛騨の家具Ⓡフェスティバル

川中を中心に巡る、五感で感じる広葉樹のものづくり
飛騨の森から木がどのように家具になるのか。飛騨の森や製材所などを訪れ、五感で感じるバスツアーです。
このツアーのポイントはふたつ。ひとつ目は、飛騨の森を歩きながら、地域の広葉樹の持つ特徴を知ってもらえること。なぜ地域の広葉樹の多くが家具用材として使いづらく価値が低いものとして扱われているのか。材料としての広葉樹の現状や課題にも触れながら、豊かな広葉樹の森を秋の空気とともに実際に体感します。
ふたつ目は、森の木が伐採された後、家具メーカー・職人さんの手に渡り製造される前の工程である、“仕分け・製材(川中)”の工程にフォーカスし、広葉樹のものづくりの一端に知ってもらえること。様々な地域の皆さんのリレーションによる地域でのものづくりを知るとともに、川中を担う人々によって伐採された後の木がつくり手のためにどのように形を変えていくのかも知ることができます。ツアーの最後には、飛驒産業さんのショールーム・森と暮らしの編集室で、家具をご覧いただきます。プロセスを知るだけで家具の見え方が違ってくるかもしれません。
飛騨の森に行ってみたい方はもちろんのこと、地域材の活用に興味のある方、家具フェスにはじめて来られる方など、ぜひご参加ください。
*本ツアーでは、道中山道を歩きますのと、そのほか基本屋外でのツアーになりますので、ご参加の方には、歩きやすい服装・雨具の準備、脱ぎ着ができる上着をお持ちいただくなど各自防寒対策をお願いいたします。
こんな方におすすめ
- 飛騨の森に行ってみたい方
- 国産材・地域材の活用に興味がある方
- 製材(川中)の現場に訪れてみたい方
- 家具のものづくりのプロセスに興味がある方
About the event イベント詳細
■ 本イベントは、「飛騨の家具フェスティバル」の関連イベントです。
「飛騨の家具フェスティバル」の公式サイト:https://www.hidanokagu.jp/festival/
開催情報
開催日 | 10月23日(月)13:00-17:30 |
---|---|
会場 | 飛騨の森、集材所、製材所、森の端オフィス、HIDA 高山店 森と暮らしの編集室、飛騨・世界生活文化センター |
参加費 | 3,300円(税込み) |
定員 | 20名 |
申込方法 | 本記事の「参加する」をクリックし、フォームより申し込みください。 |
申込締切 | ・フォームからの申し込みは、10月22日17:00まで。*締切に関わらず、定員になり次第終了します。 ・当日の参加受付について、ツアー当日に参加をご希望の方は、集合時間に受付場所のメイン会場テーマブースまでお越しください。当日キャンセルなどで空きがあった場合、ご案内いたします。 |
- 企画・運営:飛騨の森でクマは踊る
- 主催:飛騨の家具フェスティバル実行委員会、協同組合 飛騨木工連合会
【ご注意】
・当日の集合場所(メイン会場)までの移動は、12:30発高山駅西口バスロータリー→12:45着飛騨の家具フェスティバルバスロータリーの無料シャトルバスが便利です。
・参加費には、ツアー参加費(ガイド料、保険料を含む)、ツアー時の移動費(バスでの移動になります)が含まれます。
・参加費は、受付時にお支払いください。
・雨天時もプログラムを変更し実施予定です。雨具をご持参の上、ご参加ください。荒天時は森歩きを中止とします。
・イベント当日の内容は、後日飛騨木工連合会・ヒダクマのオウンドメディアに掲載する場合があります。
・プログラムは、予告なく変更される場合があります。
当日のプログラム
12:45-13:00 | 受付 場所:飛騨・世界生活文化センターメイン会場・テーマブース |
---|---|
13:00-13:20 | 飛騨・世界生活文化センターメイン会場ギャラリーツアー |
13:20-14:05 | 移動 |
14:05-15:05 | 飛騨の森歩き |
15:05-15:20 | 移動 |
15:20-16:00 | 川中ツアー 広葉樹が集まる集材所・広葉樹専門の製材所・広葉樹でつくった建築 森の端オフィス |
16:00-16:30 | 移動 |
16:30-17:00 | HIDA 高山店 森と暮らしの編集室 |
17:00-17:15 | 移動 |
17:15 | 高山駅西口 *高山駅からお帰りの方はこちらで降車ください。 |
17:15-17:30 | 移動 |
17:30 | 飛騨・世界生活文化センター着・終了 *同センターにお車を駐車の方はこちらで降車ください。 |
服装・持ち物(参考)
森を歩きますので、参加される方は、下記参考にご準備ください。
・トレッキングシューズなど歩きやすい靴(滑りやすいため革靴はNG)、リュックサック、タオル、帽子、手袋、飲み物、雨具、虫よけスプレー等
・体温調整しやすく脱ぎ着できる服装
・基本屋外でのツアーのため、上着を持参いただくなどの防寒対策をお願いします。
案内人
Tour Attendant
井上 彩|Aya Inoue
飛騨の森でクマは踊る 取締役/CMO
島根大学教育学部、武蔵野美術大学彫刻学科卒。
2018年ヒダクマ入社。公式サイトからの情報発信やメールマガジンなどを担当。森と人との接点をつくることに楽しさを感じながら活動中。飛騨で好きな食べ物は、朴葉寿司。