終了
トークイベント

地域とともにつくる「2023 飛騨の家具®フェスティバル」キックオフイベント@FabCafe Tokyo

2023.08.31 (木) 13:30-15:00
無料 ※FabCafe Tokyoでの1ドリンクオーダーをお願いいたします
Guests
北村 卓也
Takuya Kitamura
日進木工株式会社 代表取締役社長/飛騨木工連合会 副理事長
岡田 明子
Akiko Okada
飛驒産業株式会社 代表取締役社長/飛騨木工連合会 副理事長
柿下 孝司
Koji Kakishita
株式会社柿下木材工業所 代表取締役
終了

「飛騨の家具®フェスティバル」を通してみる、木工が盛んな飛騨地域にあるサステナブルな未来のためのヒント

  飛騨の家具®フェスティバルは、同実行委員会・協同組合 飛騨木工連合会が主催で、毎秋開催される家具の祭典です。今年も10月21-25日に高山市にある飛騨・世界生活文化センターをメイン会場に、高山市・飛騨市内にある各企業のショールームで、「飛騨の新作家具」を一堂に展示。そのほか期間中様々なイベントを開催し、ものづくりの産地としての飛騨の魅力を発信します。

 今年のフェスティバルのテーマは、「人がつくる〜人がつくり、人をつくり、人とある」。このテーマに基づき、ヒダクマは昨年からひきつづき、メイン会場のメインブースの製作と、イベント(一部)の企画・運営を担当します。

 フェスティバルに先駆け8月31日に、『「2023 飛騨の家具®フェスティバル」キックオフイベント』を東京・渋谷にあるFabCafe Tokyoで開催します。ゲストには、飛騨木工連合会より日進木工株式会社 北村卓也代表、飛驒産業株式会社 岡田明子代表、株式会社柿下木材工業所 柿下孝司代表をお招きし、今年のフェスティバルの見どころをざっくばらんに紹介します。飛騨までは遠くてなかなか来れない方も、飛騨の家具メーカーの皆さんが東京に集まり、飛騨の家具・木工・地域の魅力をお届けしますので、どうぞこの機会をお見逃しなく。最後に設けている交流会では登壇者の皆さんとの会話もお楽しみいただけます。

 普段飛騨の家具メーカーの経営者の皆さんが生業のなかで大切にしていることや、協同組合の意味を改めて感じてもらうことにより、サステナブルな未来の社会・ビジネスのかたちを描くためのヒントを見つけてもらえるかもしれません。皆さまのご参加をこころよりお待ちしております。

昨年のメイン会場。新作家具の並ぶ各社ブースと、「自然との共生」をテーマに、建築家の矢萩 智(SYA主宰)、Kamikamiとヒダクマが製作したメインブース。
ヒダクマ会長の林千晶と、飛騨木工連合会の日進木工北村代表・飛騨産業岡田代表・柿下木材工業所の柿下代表とのこれからの家具フェスを考えるトークを開催した。
昨年のオープニングトークの様子。飛騨木工連合会の白川理事長、田中高山市長・都竹飛騨市長が地域資源を活かし自然との共生について語り合った。
各メーカーのブースでは各担当者との対話を楽しめる。
職人のユニークな作品たちと出会える。
メイン会場のメインブースにFabCafe Hidaも出展。美味しいコーヒーを飲みながら、イベントをお楽しみいただけます。

こんな方におすすめ

  • 建築・家具などのプロダクト製作に関わるメーカー・企業・建築家・デザイナー・作り手の方
  • サステナブルな地域産業・地域づくりに関わる・関わりたい企業の方
  • 地域資源を活用した素材開発・材料技術に関心のある方
  • 飛騨の家具メーカーはじめ地域の林業・製材業などを営む川上から川下までの事業者との協業を検討中の企業の方

About the event イベント詳細

開催情報

開催日 2023年08月31日(木)13:30-15:00(うち14:30-15:00は交流会)
会場 FabCafe Tokyo(東京都渋谷区道玄坂1丁目22-7 道玄坂ピア 1F)
参加費 無料 ※FabCafe Tokyoにて1オーダーお願いします。
定員 20名 ※先着順
申込方法 事前予約制。本ページにある「参加する」をクリックし、申し込みフォームよりご予約ください。
申込締切 08月29日(火)12:00

ご注意

  • 申し込みをいただいた方には、当日のご案内を開催日までにお知らせいたします。
  • イベント当日の内容は、後日飛騨木工連合会・ヒダクマのオウンドメディアに掲載する場合があります。
  • プログラムは、予告なく変更される場合があります。

■ 主催:株式会社飛騨の森でクマは踊る

■ 協力:2023 飛騨の家具®フェスティバル実行委員会、協同組合 飛騨木工連合会

■ お問い合わせ先:ヒダクマイベント事務局 E-mail: pr@hidakuma.com Tel: 0577-57-7686

当日のプログラム

13:15-13:30 受付(FabCafe Tokyo 入り口にて)
13:30-13:35 イントロダクション・本日の流れを紹介
・井上 彩(ヒダクマ 取締役/CMO)
13:35-13:55 自己紹介
・北村 卓也 氏(日進木工株式会社/飛騨木工連合会 副理事長)
・岡田 明子 氏(飛驒産業株式会社 代表取締役社長)
・柿下 孝司 氏(株式会社柿下木材工業所 代表取締役)
13:55-14:05 「飛騨の家具フェスティバル」とは?飛騨木工連合会とは?
14:05-14:20 今年のフェスティバルの見どころを一挙紹介
14:20-14:30 質疑応答・まとめ
14:30-15:00 交流会(参加自由)
15:00 終了

Speakers

北村 卓也|Takuya Kitamura

日進木工株式会社 代表取締役社長 / 飛騨木工連合会 副理事長

1979年高山市生まれ。京都精華大学人文学部卒業後、2003年日進木工株式会社に入社。営業やマーケティングに携わり、2019年より現職。2023年よりバレル事業部始動。飛騨の家具フェスティバルの企画委員長を2020年より務める。

https://www.nissin-mokkou.co.jp

岡田 明子|Akiko Okada

飛驒産業株式会社 代表取締役社長/飛騨木工連合会 副理事長

岐阜県高山市生まれ。南山大学外国語学部卒業。
2011年飛驒産業株式会社に入社。2020年の創業100周年を機に、自社の方向性を定めたいという想いからブランディングプロジェクトを立ち上げ、企業理念の言語化・体系化を牽引した。2021年12月、代表取締役社長に就任。2023年より飛騨木工連合会副理事長を務める。

https://hidasangyo.com/

柿下 孝司|Koji Kakishita

株式会社柿下木材工業所 代表取締役

1999年入社。同年工場が全焼。焼野原からの再建となる。2007年には木の温もりと優しい明かりの相乗効果により生まれる心地よさを大切にした照明ブランド【木製照明のモアレ】を立ち上げる。現在は、岐阜県内の産地(美濃焼や飛騨春慶塗り等)とのコラボレーションなど、相互扶助型ものづくりをテーマに挑戦している。

https://www.kakishita.co.jp/

井上 彩|Aya Inoue

飛騨の森でクマは踊る 取締役/CMO

島根大学教育学部、武蔵野美術大学彫刻学科卒。
2018年ヒダクマ入社。公式サイトからの情報発信やメールマガジンなどを担当。森と人との接点をつくることに楽しさを感じながら活動中。飛騨で好きな食べ物は、朴葉寿司。

参加を検討されている方へ、ヒダクマからのメッセージ

本イベントを企画したヒダクマの井上です。このイベントは家具フェスの見どころを紹介するというだけではない思いを込めて企画しています。率直に言うと、今秋の家具フェスに来れなくても、この機会に北村さん・岡田さん・柿下さん・ヒダクマに出会ってほしい。そして、飛騨の家具メーカー、フェスティバルの魅力を通じて、飛騨地域の木のものづくりにある可能性を感じてもらい、参加者の方に森・地域との多様な関わりしろを見つけてもらうきっかけになればと思っています。

ヒダクマは昨年はじめて「飛騨の家具®フェスティバル」に参加し、メインブースの製作ディレクションとイベント(一部)の企画・運営に関わりました。以下、その時に感じたこと、飛騨地域の可能性について皆さんに共有したいと思います。

 

・若手経営者たちのチャレンジ精神が生む革新性/飛騨地域にあるコラボレーションの萌芽
飛騨地域(高山市・飛騨市)の大手家具メーカーの代表はここ最近で代替わりし若手経営者の方が多く、勢いのある風が吹いています。彼らが昨年・今年と新たな視点を持ち込んでほしいとヒダクマに声をかけてくれた根底にあるのもまた、飛騨の家具フェスティバル、大きくいうと、地域の基幹産業である家具産業の革新を求めているからだと思っています。
若手経営者が持っている、これからの産業・文化をつくるためのチャレンジ精神・寛容さは、地域に広がる豊かな森と、飛騨の匠をはじめとする歴史、ものづくりに関わる人々への尊敬、確かな木工技術、地域への誇り、連帯力を大切にすることを綿々と受け継いできたことと関係しています。現在、飛騨の家具メーカーは、これからのサステナブルな地域(産業)を模索するなかで地域内外のパートナーとの協業にも積極的に挑戦しており、多様なコラボレーションが生まれる萌芽がすでに今の飛騨地域にはあります。

 

・広域連携によりつくる木材流通・まちづくり
昨年の「飛騨の家具®フェスティバル」で画期的だった出来事のひとつとして、田中高山市長・都竹飛騨市長・飛騨木工連合会の白川理事長とのトークイベントが挙げられます。ここで話し合われたことは、高山市・飛騨市・白川村・下呂市という三市一村で協力し合い、地域材の活用を考えていこうという広域連携についてでした。また、木材・家具産業だけでなく、福祉・教育・観光など様々な分野で“まちづくり”として広域でつながり合うことの重要性についても語られました。行政との連携も欠かせない産業振興・まちづくりにおいて、このように広域での連携を図ろうとする動きが飛騨地域では一歩一歩始まっています。

 

・地域が一体となり、ともにつくるフェスティバル
昨年のフェスティバルで個人的に一番印象に残っていることは、競合する会社同士のチームワークの良さです。フェスティバルを企画しているのは各家具メーカーの代表で(それだけでも驚きなのですが)、運営体制として広報部・展示部などのいくつかの部が編成され各社から何人か所属し、フェスティバルの準備から当日までみんなで力を合わせてフェスティバルをつくります。これを毎年、これまで計70回以上もやってきた木工連合会の連帯力・チーム力は、当のご本人は気づいていない場合も多いのですが、目をみはるものがありました。また、フェスティバルにはメーカーと関わる川上(林業)・川中(製材業)の事業者も来場され、地域のつながりを深く感じました。このような連帯は一朝一夕では形成できません。この連帯力があるからこそ守れることがあり、今までにない挑戦ができる地域だと可能性を感じずにはいられません。

 

・変化する真っ只中だからこそ発見できる関わりしろ・協業の形
今まで良いことを中心に書いてきました。そんななか、課題がないわけではありません。去年痛感したのは、自身の感じた魅力ある可能性とは裏腹に残念ながら来場者数が少なかったこと。変化する真っ只中にあるフェスティバルや地域の更新について、多くの方に知られていないことに直面しました。今後この飛騨地域の森・木・ものづくりに関わる人々の更新の息吹に出会う機会をつくることが、双方の関わりしろ・協業の形を見つけてもらえるきっかけになると思っています。

今年の秋はぜひ飛騨へお越しください。

「2023 飛騨の家具®フェスティバル」開催概要

協同組合飛騨木工連合会に加盟する25の企業・事業者がともにつくる飛騨地域で行われる家具の祭典です。高山市・飛騨市各所で新作家具を一堂に展示します。メイン会場では、飛騨木工連合会が制定する飛騨デザイン憲章 第2条「人がつくる〜人とつくり、人をつくり、人とある」をテーマに、メインブースを設え、土日には、「飛騨つくり手市」と題し、飛騨地域で活躍する作家による作品の展示・販売。そのほか多様なゲストを招いたトークイベント・ツアー・B to B向けのパーティなどが開催されます。飛騨の家具・ものづくり・地域の可能性を体感いただける絶好の機会です。

 

・期日:2023年10月21日(土)〜25日(水)の5日間 AM09:30-PM5:00(最終日 PM4:00)

 

・会場:飛騨・世界生活文化センター(メイン会場)・高山市・飛騨市内の各企業ショールーム

 

・主催:飛騨の家具フェスティバル実行委員会、協同組合 飛騨木工連合会

 

・後援:高山市、飛騨市、高山商工会議所、高山市産業振興協会、一般財団法人飛騨地域地場産業振興センター、一般社団法人飛騨・高山観光コンベンション協会、飛騨高山旅館ホテル協同組合、飛騨高山民宿協同組合、岐阜県木工連合会、岐阜県木工デザイン協会、濃飛乗合自動車株式会社

*本事業は、岐阜県・高山市・飛騨市からの補助金を受けています。

 

公式Webサイト(近日中に今年の情報を公開予定):
https://www.hidanokagu.jp/festival/index.html

Contact Us

私たちとプロジェクトをはじめてみませんか?

Hidakuma

飛騨の森でクマは踊る
FabCafe Hida:〒509-4235
岐阜県飛騨市古川町弐之町6-17 
飛騨古川駅から徒歩5分
TEL 0577-57-7686 FAX 0577-57-7687

森の端オフィス:〒509-4256
岐阜県飛騨市古川町高野287-1 
FabCafe Hidaから徒歩10分