終了
イベント

なんでメンテ?メンテナンスを通じて「使い続ける」のすがたを考える

2023.03.22 (水) 10:30-17:30
無料 ※参加費は無料ですが、昼食をご希望の場合は別途昼食代をいただきます
終了

大量生産型の消費が進んだ現代において、古くなった製品は「買い替える」ことが当たり前になってきていると感じます。
持続可能な社会の実現が叫ばれる今、私たちは身近にある製品との向き合い方を、改めて考え直す必要があるのではないでしょうか?
本プロジェクトは、これからの家電のあり方・関係性を紡ぎたいという想いの元、立ち上がりました。

今回のイベントでは、家電の構造や、安全に使い続けることに知見のある家電のプロフェッショナル、地元の電気屋さん、家具のメンテナンス(お手入れ)に知見のある有識者の方とのトークイベントを開催します。また、技術者とともに日頃使っている小物家電をお手入れする体験ができます。日頃の家電と長く付き合うためのお手入れのティップスを教えてもらったり、参加者の皆さんと「使い続けること」をテーマに手を動かしたり、対話を通して、身近な生活がより豊かになるような人とものとの関わり方を探っていければと思います。

家電製品・家具などの工業製品が好きな人はもちろんのこと、暮らしに寄り添うものづくりに関わる職人さんやメーカーの皆さん、地域内循環に興味のある方、日々のお手入れの方法や愛着を持って使い続けることについて一緒に考えてみたい方、ぜひお気軽にご参加ください。

家電や家具の視点から「使い続ける」を考えるトーク。
午後は家電のメンテナンスワーク。家電のプロから使い続けるためのポイントを教わります。実際に手を動かしながら「使い続ける」について考えます。※家電はイメージです
普段は知らない家電に関する知識が得られるかも。家電をメンテナンス(お手入れ)するということを通して「使い続ける」について考えませんか?※家電はイメージです

About the event イベント詳細

開催情報

開催日 2023年3月22日(水)10:30-17:30
会場 FabCafe Hida 〒509-4235 岐阜県飛騨市 古川町弐之町6番17号
参加費 無料 ※参加費は無料ですが、昼食をご希望の場合は別途昼食代をいただきます
申込方法 事前予約制。本ページにある「参加する」をクリックし、申し込みフォームよりご予約ください。
申込締切 2023年03月20日(月)12:00

■ 共催:_and Material(運営:パナソニックホールディングス株式会社)、MTRL(運営:株式会社ロフトワーク)、株式会社飛騨の森でクマは踊る

お問い合わせ:株式会社飛騨の森でクマは踊る / FabCafe Hida
 E-mail: pr@hidakuma.com Tel: 0577-57-7686

当日のプログラム

10:30-10:50 イントロダクション(株式会社ロフトワーク MTRL 長島)
10:50-12:00 トークセッション「使い続ける」
ゲスト
・パナソニックホールディングス株式会社 村上秀樹氏
・飛騨木工連合会事務局長 野尻修二氏
12:00-13:00 お昼休憩
13:00-13:30 「使い続ける」のアイデアワーク
13:30-14:50 家電メンテナンスワーク①
14:50-15:00 休憩
15:00-16:10 家電メンテナンスワーク②
16:10-16:50 全員で「使い続ける」の言語化ワーク
16:50-17:05 クロージング
17:05-17:30 ネットワーキング
イベント終了後に参加者の皆さんと交流の機会をご用意しています。

Partners

and Material(運営:パナソニックホールディングス)
「_and Material」とはパナソニックで働くあら ゆる人材が部門の枠を超えてチームを組み、それぞれの職能を活かしながら、パナソニックな らではのマテリアル(素材・機能材料)から新 たな製品やサービスを創出しその先にある豊か なくらしに「お役立ち」することを目的とした、 パナソニックホールディングスの活動です。
Web

MTRL(運営:株式会社ロフトワーク)

すべての人のうちにある創造性を信じる。」をミッションに掲げ、創造性の創発を支援するクリエイティブカンパニー。
「MTRL( マテリアル )」チームは、材料事業・製造業を中心に、材料素材起点のイノベーション「マテリアル・ドリブン・イノベーション」の創発を掲げ、企業の事業開発やプロジェクトデザイン、コミュニティデザインの推進を支援している。
Web

株式会社飛騨の森でクマは踊る(通称ヒダクマ)
岐阜県飛騨市を拠点に、地域に広がる広葉樹の森の活用・循環・価値創造に取り組む。国内外の建築家・デザイナー、飛騨の職人とともに、ユニークなアイデアで、プロダクトから建築空間まで幅広い設計・製作のプロジェクトを実践する。専門家とのフィールドワークや調査・研究、宿泊可能なデジタルものづくりカフェ「FabCafe Hida」の運営、森の恵みを活かした商品開発や、ツアープログラムを提供。
Web

Guests

村上 秀樹|Murakami Hideki
パナソニックホールディングス株式会社​, マニュファクチャリングイノベーション本部​ ラピッドマニュファクチャリング推進室​ MVPデザイン課 課長
山口県下関市生まれ。​1989年に現在のパナソニックに入社。モノをどうやってつくるかを考える技術者。​入社後、国内外の量産工場の立ち上げを経験後、白物家電の研究開発における新技術、​新商品開発に必要な原理試作や実証装置などを開発するリーダーを担当。​現在では、新規事業の仮説を解くためのMVP(Minimum Viable Product)を検討する​リーダーを担当。

野尻 修二|Shuji Nojiri
株式会社シラカワ 取締役/飛騨世界生活文化センター センター長
岐阜県高山市生まれ。岐阜県立斐太高等学校卒業後神奈川大学へ。卒業後、故郷の高山市内の木工所に就職。現在は飛騨家具・製造会社の㈱シラカワに勤務して45年目となる。飛騨世界生活文化センターでは「飛騨の匠」や「飛騨の家具」を紹介するミュージアム運営に力点を置いている。

Members

中田 公明|Kimiaki Nakata
パナソニックホールディングス株式会社, マニュファクチャリングイノベーション本部

松野 行壮|Koso Matsuno
パナソニックホールディングス株式会社, マニュファクチャリングイノベーション本部 マニュファクチャリングソリューションセンター 材料デバイス技術部 機能材料技術課 課長

中西 多公歳|Tadatoshi Nakanishi

パナソニック インダストリー社, 電子材料事業部
1982年大阪府生まれ。
中間機能材料専業メーカーにおいて、新素材開発、製品開発、新事業企画、マーケティング、海外営業など、複数の職務を経験。数多くのプロジェクトをマネージメント、特に、事業立ち上げの上流工程で実績を残す。2017年にパナソニックにキャリアを移し、材料メーカー起点からパナソニックらしい新しい社会貢献の基盤づくりを手掛ける。
Web

長島 絵未|Emi Nagashima
株式会社ロフトワーク バイスMTRLマネージャー
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業後、広告制作会社にてディレクターとしてイベントやデジタルコンテンツの制作を担当。展示や体験型広告の企画を通じて、身体性をともなう「体験のデザイン」に一層関心を抱き、2017年ロフトワークに入社。デジタルコンテンツを通じて、ものや媒体を取り巻くホリスティックなデザインの可能性を探る。趣味はECサイト巡り。
→プロフィール

根本 緑|Midori Nemoto
株式会社ロフトワーク クリエイティブディレクター
千葉県千葉市出身。芝浦工業大学デザイン工学科プロダクトデザイン領域卒業。大手小売グループのシステム会社に入社し、デザイナー、ディレクターとしてECサイトの制作業務に携わる。その傍ら、社内文化改革やデザイン思考を社内に浸透する活動に関わり、人それぞれが持つ個性や創造性を発揮するプロセスをデザインすることに一層関心を抱き、2022年ロフトワークに入社。
最近は自身の興味から、触れる力がもたらす幸福感について探究中。自転車と植物とクレープが好き。
→プロフィール

井上 彩|Aya Inoue
ヒダクマ 取締役/CMO
島根大学教育学部、武蔵野美術大学彫刻学科卒。瀬戸内国際芸術祭 小豆島 醤の郷+坂手港プロジェクト「観光から関係へ」(2013年)、「小豆島町未来プロジェクト」(2016年)の運営に携わる。2018年ヒダクマ入社。公式サイトからの情報発信やメールマガジンなどを担当。森と人との接点をつくることに楽しさを感じながら活動中。飛騨で好きな食べ物は、朴葉寿司。
→プロフィール

松山 由樹|Yuki Matsuyama
ヒダクマ 森へ事業部 森の翻訳者
京都府立大学大学院 応用生命科学専攻修了。在学中に所属していた土壌化学研究室での研究活動やフィールドワークを通じ、自然科学の面白さを知る。その後、高分子材料の試験機関に勤務し工業的な材料に関わる中で、自然由来の素材である木の利用に興味を持ち、2021年よりヒダクマに入社。趣味は山登り。飛騨の山を歩き尽くしたい。

小原 和也(弁慶)|Kazuya Ohara
株式会社ロフトワーク MTRL事業責任者
2015年ロフトワークに入社。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了(デザイン)。素材/材料の新たな価値更新を目指したプラットフォーム「MTRL」の立上げメンバーとして運営に関わる。現在は事業責任者兼プロデューサーとして、素材/材料基軸の企業向け企画、プロジェクト、新規事業の創出に携わる。モットーは 「人生はミスマッチ」。編著に『ファッションは更新できるのか?会議 人と服と社会のプロセス・イノベーションを夢想する』(フィルムアート社,2015)がある。あだ名は弁慶。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科特任研究員。
→プロフィール

Contact Us

私たちとプロジェクトをはじめてみませんか?

Hidakuma

飛騨の森でクマは踊る
FabCafe Hida:〒509-4235
岐阜県飛騨市古川町弐之町6-17 
飛騨古川駅から徒歩5分
TEL 0577-57-7686 FAX 0577-57-7687

森の端オフィス:〒509-4256
岐阜県飛騨市古川町高野287-1 
FabCafe Hidaから徒歩10分