クリ Chestnut
ほどよい硬さとあたたかみのある上品な木目。
使い勝手のいい万能選手。
- かるい
- こいいろ
- そりにくい
- みずにつよい
- やわらかい
- ワイルドなもくめ
在庫状況
最終更新:2020年4月22日
厚み | 幅 | 長さ | 在庫数 | 在庫立米 | 在庫状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
36mm | 約250mm | 2200mm | 4枚 | 0.09 | 乾燥済 | H |
65mm | 約400mm | 2200mm | 3枚 | 0.17 | 乾燥済 | H/厚材 |
27mm | 約200mm | 2100mm | 一山 | 0.20 | 乾燥済 | N |
木材としての特徴
環孔材。 水に強く耐久性に優れて暴れや割れも少ないことから、縄文時代から建物の土台や枕木等さまざまな用途に使われてきた。独特の美しい木目から家具材としても人気がある。タンニンを含んでいて水や虫に強く、時間が経つにつれて落ち着きのある色になる。
樹としての特徴
ブナ科クリ属の落葉広葉樹。トゲトゲのイガに包まれた実は太古の昔から世界中の人たちが食料として利用してきた。花は初夏に咲いて、独特の匂いを放つ。
サンプル動画
動画撮影協力:岐阜県生活技術研究所
COMMENT
経年変化で色が徐々に濃くなってゆくので、レトロで渋い仕上がりになる。ビンテージ家具と合わせやすい。
ヒダクマ浅岡
重厚感を感じる渋い見た目なのに意外と軽い!毎日使う家具におすすめ。薄くすると欠けやすいのが玉に瑕。飛騨では毎年安定して採れる樹種。
ヒダクマ飯山
質感がパサパサしている印象。耐水性はあるが、水と反応して黒くなるので変色が気になるならキッチン周りは避けた方がいいかも。
ヒダクマ黒田