ブナ Beech
均一な肌色でやさしく美しい木目。
曲木に最適な粘りのある材。
- うすいいろ
- おもい
- かたい
- ざいこほうふ
- やさしいもくめ
在庫状況
最終更新:2020年4月22日
厚み | 幅 | 長さ | 在庫数 | 在庫立米 | 在庫状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
38mm | 約120mm | 2100mm | 37枚 | 0.35 | 乾燥済 | H |
38mm | 約150mm | 2100mm | 1山 | 2.00 | 乾燥済 | N |
40mm | 約150mm | 2100mm | 2山 | 1.50 | 乾燥済 | N |
35mm | 約150mm | 2100mm | 1山 | 0.50 | 乾燥済 | N |
30mm | 約200mm | 2100mm | 1山 | 1.00 | 乾燥済 | N |
25mm | 約200mm | 2100mm | 1山 | 1.50 | 乾燥済 | N |
22mm | 約200mm | 2100mm | 2山 | 1.10 | 乾燥済 | N |
木材としての特徴
散孔材。色は白色や淡桃色がかった肌色で、緻密な肌目の上品な表情となめらかな肌触りが特徴。以前は、乾燥時に暴れやすい、腐りやすく保存性が低い等の理由で使われなかったが、今は乾燥と加工技術の発展で、合板、床材、家具材、曲木の椅子等に使われている。
樹としての特徴
ブナ科ブナ属。日陰でゆっくり育ち、年を重ねると陽を好み、勢力を拡大する。生命力が強く単一で森を形成する。豊かな森の象徴で「森の女王」と呼ばれている。豊富な資源量があり、「飛騨市の木」でもある。ブナの倒木や切り株にはなめこが生える。
サンプル動画
動画撮影協力:岐阜県生活技術研究所
COMMENT
国産のブナは海外産の「ビーチ」に比べて、色に個体差や部分差があって面白い。白から濃いピンクまで、単体でも充分色の差が楽しめる樹種。すべすべで触りごこちもいいので、反らなければもっと使いたい。
ヒダクマ飯山
白やピンク色のやさしい表情がキュート。脚もの等のソリッドで使うにはいいが、反りやすいので板材ではあまり使いたくない。
ヒダクマ黒田
山に生えていた時の「雨染み」や「スポルテッド」など、個性的な特徴が現れやすく、可愛がりたくなる。反りやすいのはご愛嬌だと思っている。
ヒダクマ浅岡