-
ケヤキ zelkoova
木目が大胆で美しく、強度も耐久性もある、日本を代表する広葉樹
ニレ科ケヤキ属の落葉広葉樹。環孔材。
材は重硬で、耐湿・耐久性に優れる。
一方、狂いやあばれが落ち着くまでに、かなりの乾燥時間を要する。
耐朽性と木目の美しさの両面から、古くから建築材、家具材、建具材、造作材として幅広く用いられる。
特に寺社建築や農家の大黒柱としても重宝された日本の広葉樹の代表的な木。
木の特徴
-
- 重硬
-
強靭で狂いが少なく実用性が高い。非常に硬い木材だが、加工はそれほど困難ではない。用途は非常に広く建築材としてもあらゆる部分に使われる。
- 用途
-
- 建築材
- 器具
- 家具材
-
- 耐朽性
-
強靭で狂いが少なく耐朽性にも優れている。ケヤキ材を彫った仏像は数多く残されており、ケヤキの良材は長い年月にも耐えて健全である。
- 用途
-
- 社寺建築材
- 大黒柱
- 船舶材
-
- 木目の美しさと光沢
-
木目が力強く美しい。ケヤキ製の火鉢、ちゃぶ台、茶箪笥、仏壇などは最高級品の代名詞。
- 用途
-
- 座卓
- テーブル
- カウンター