- ニュース
[延期となりました]『工芸による地域振興のシンポジウム』in 湯布院

写真:熊谷周三
「湯布院にクラフトツーリズムを 」をテーマに、「工芸による地域振興」を新たな視点で見つめ直し、工芸がその地域に根付き、作り手が集まり、育つ環境をどのように作りあげていくのかを議論するシンポジウムが、大分県由布市にある健康温泉館 クアージュゆふいんで開催されます。各地域の事例発表やパネルディスカッションが行われる本イベントに、ヒダクマの松本が参加します。工芸と社会・地域、そして作り手と地域生活の関係性を考えませんか?みなさまのお越しをお待ちしております。
湯布院にクラフトツーリズムを
「もの作り体験を通じた長期滞在の可能性を考える」
『工芸による地域振興のシンポジウム』in 湯布院
■ 日時:2020年4月13日(月)13:00-17:00※この度、主催者より新型コロナウイルスの
延期の時期についてですが、新型コロナウィルスやオリン
新たに日程が決まりましたら改めて本イベントのFacebookページでお知
■ 会場:健康温泉館 クアージュゆふいん
■ 入場無料 みなさま、お気軽にお越しください。
■ 主催:ゆふいん暮らしのデザイン協会 / 『工芸による地域振興のシンポジウム』in 湯布院実行委員会
■ 後援:由布市、一般社団法人 由布市まちづくり観光局、公益財団法人 人材育成ゆふいん財団、一般社団法人 由布院温泉観光協会、由布院温泉旅館組合、由布市商工会、ゆふいんラジオ局
■ 事務局お問い合わせ:yufuin.craft@gmail.com
■ 詳細はこちらのFacebookページをご覧ください。
【プログラム】
13:00-
基調講演「地域と工芸」講師:菊池 良覺 氏(東北工業大学教授)
14:20-
事例発表
・岩手県 洋野町(旧大野村)「一人一芸の村、大野村の取り組み」
・北海道 置戸町「オケクラフトの取り組み」
14:45-
パネルディスカッション「湯布院でクラフトツーリズムは成り立つか」
パネラー:松本 剛(岐阜県 飛騨市 / 株式会社 飛騨の森でクマは踊る)
桑村 恭彦 氏(長野県 木曽町 / ふるさと体験館きそふくしま)
西原 慎一郎 氏(大分県 由布市 / 箸屋一膳)
コーディネーター:菅村 大全 氏(東京都 中野区 / モノ・モノ)
このほか2月22日にはプレシンポジウムや、4月-5月の間アトリエときデザイン研究所による特別展示販売会、4月14日には工房見学ツアーやまち歩きツアーが開催予定です。ぜひ合わせてお楽しみくださいませ。※上記の通り、延期となりました。
○ 過去のイベント紹介
【Event Report】
消費者をやめて愛用者になるという考え方『杉のDIYデザイン展 in 飛騨』